ご相談の前に
特定非営利活動法人わかちあい練馬は、ボランティアによって組織された困窮者支援団体です。練馬区内のSOSには迅速に対応できるよう体制づくりに努めていますが、区外からのSOSには対応できない場合がございます。いま、すぐに、対応をお求めの場合は、「路上脱出・生活SOSガイド:東京23区編」を参考に、現在地から近い支援団体、機関に連絡されることをおすすめします。
今夜泊るところがない人
一泊分の緊急宿泊、一食分の食事、福祉事務所への移動が可能となる「せかいビバーク」の緊急お助けバックを受け取ることができます。練馬区は「bar moja2」が受け取りスポットになっています。
食べるものがない人
練馬区内にお住まいの方を対象にフードパック(食料品)の提供を行っています。ご希望の方は事前の登録が必要です。まずはフォームよりご登録をお願いします。
ネットカフェや漫画喫茶で寝泊まりをされている人
東京都が設置する「TOKYOチャレンジネット」では生活支援、居住支援、就労支援及び資金貸付などを通じて、お仕事やアパートを手に入れるための手伝いをしてくれます。
仕事がない人、探している人
お仕事を紹介し、面接までをお手伝いします。また、お望みの仕事がない場合は「東京チャレンジネット」や「自立支援センター」など公的な機関にお繋ぎします。
生活保護を利用したい人
生活保護の利用には自治体の福祉事務所で手続きを行う必要があります。練馬区には4つの福祉事務所があり、お住まいの場所によって窓口が異なります。https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/hokenfuku/sogofukushi/index.html
また、生活保護の利用には資産や世帯の状況などによってさまざまな要件があります。ご不安な方はお気軽にご相談ください。また、お一人で窓口に出向くことに躊躇される場合は、わかちあい練馬のスタッフが同行しますので、ご連絡ください。
練馬区外の方
弊法人が同行支援を実施できるのは練馬区及び隣接する自治体(要相談)となります。他の自治体にお住まいの方で同行支援をご希望の方は地域の支援団体、自治体議員、弁護士等にご相談されることをおすすめします。なお、弊団体へご相談いただければお住まいのお近くで活動する支援者にご紹介できるかもしれません。どうぞお気軽にご相談ください。
どうぞお気軽にご相談ください
以下のようなご相談が寄せられています
・家賃を払えず家をでた。
・住むところがない。帰る家がない。
・ネットカフェや漫画喫茶などで寝泊まりしている。
・頼れる家族がいない。
・働きたいけれど仕事先が見つからない。
・所持金が10万円を切っている。
・役所で生活保護の利用を断られた。
・病院にかかりたいけど医療費がない
まずはご相談ください!
対面で相談
毎月第1土曜日に「ふろしきオープンスペース」(運営:認定NPO法人アビリティクラブたすけあい練馬たすけあいワーカーズふろしき)にて対面相談をお受けしています。
電話で相談
電話でご連絡いただく前にフォームより現在の状況など情報の提供にご協力いただけますと幸いです。相談にスムーズに移行できます。
相談専用ダイヤル
050-1750-5718
受付時間: 10時00分から17時30分
電話回線のない方、または回線停止中の方
電話回線のない方、または回線が止まっている方に対して電話相談を可能とする「ボイチャ相談」プロジェクト(運営:特定非営利活動法人トイミッケ)に参画しています。現在、お困りごとがある方は以下の相談ボタンからご連絡ください。

メールで相談
まずは以下のフォームから現在の状況をお知らせください。内容を確認次第、折り返しメールにてご連絡します。